2023-06

新体操

【新体操リボンの選び方】自分に合うおすすめのデザイン・色・長さでより扱いやすく魅力的に!

新体操競技の手具の一つで、最も華やかで憧れられる『リボン』。そのイメージとは裏腹に、多くの選手が『難しい』『苦手』とする現実があります。この記事では、そんな新体操リボンの選び方を色やデザイン、長さ等様々な観点からご提案します。
新体操

新体操競技用レオタードってどこで買う!?作り方は?ー海外製?国内製?おすすめの購入先をご紹介

『レオタードを作りましょう(購入しましょう)!』と言われても(汗)一体、どんなものをどうやって選べばいいの?ーそんな方々に、競技用レオタードの制作手順やおすすめの購入先を実体験ベースでご紹介!
新体操

新体操いつまで続ける?いつ辞める?ベストな辞め時とその準備・続けるべき選手の特徴をご紹介!

新体操というスポーツは、本格的にやろうとすると練習時間も親のサポートも、かかるお金もトップクラス。普通だったら真っ先に辞めたいって思える3点要素(汗 なのに、一度舞台(大会)を経験してしまうと、不思議なほどの魅力に引き込まれてしまう。長く続ければ続けるほど、選手として頑張ってきた程、『続けない』と決断をするには本当にたくさんの勇気が必要。 この記事では、新体操選手達とそのお父さんお母さんの『新体操をいつまで続けるか!?』という漠然とした悩みが少しでも晴れることを願い、ベストな辞め時やその理由、そして反対に続けるべき選手の特徴、2つの観点から判断基準をご提案します。
新体操

【新体操ルールの大枠が分かる】点数の付け方・採点方法・ルールブックの解釈を分かりやすく解説

「新体操の点数の付け方って、分かりにくい!」 これが、とある大会ではじめて新体操競技と各選手の得点を目にして私が思ったこと。総合得点は分かるけど、『D(DB/DA)』、『E』、『A』って一体何なの?何を基準に得点がもらえるの?何点取ったらスゴイの?…と、謎だらけ。 この記事では、指導者やコーチの立場にいない人たちが、新体操という競技の採点方法の大枠をすんなり理解できるよう、分かりやすくまとめてみました!
子育て

【時短明けフルタイムでダウン】長年勤めた会社を退職したワーママのその後の幸せ

子供2人フルタイム勤務。通勤時間一時間越え。パパは休みがほぼなく振休もないというブラックな職場につきほぼほぼワンオペ。その状態を脱してもう数年が経とうとしている。そんな今、当時の私の気持ちを嘘偽りなく記したメモが見つかった。